忍者ブログ
特に目的もなくだらだらと。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    『レイトン博士と最後の時間旅行』
     
    ジャンル ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー
    対応機種 ニンテンドーDS
    開発元 レベルファイブ
    発売元 レベルファイブ
    人数 1人
    メディア ニンテンドーDS専用カード
    発売日 2008年11月27日
    価格 4,800円(税込)
    対象年齢 CERO:A(全年齢)

    パズルゲーム。
    本来一日でやれる量ではなかったりするが、
    帰省でBlogをつけられない期間にまとめてやってしまったので、1回完結です。

     多湖輝(たご・あきら)教授という、 「頭の体操」というクイズ集を昔から発表している人がいるのだが、
    その問題を使ったパズルゲームにシナリオを追加し、物語仕立てにしたのがこのシリーズで、
    当初の予定である3部作の完結編にあたるのが、この「最後の時間旅行」。
    当初、と書いてあるのは、これ(最後の時間旅行)が発売される時「まだ続ける !」と発表されたから。
    2年間でそれだけの人気が出たのだということなんだろう。

    本来、このゲームの根幹を成している「頭の体操」シリーズについては、
    割と有名で管理人も子供の頃に読んだことがあるので、多分有名だろう。
    数学的なものから、とんちをきかせたりしないといけないものまであって割と面白い。
    数十年単位で親しまれているので、普遍的に受けているものなんだろう。
    (こういう基本的な部分はシリーズの1作目を紹介しながら語るべきだが)

    さて。
    ではこの作品単体の話を。

    ナゾトキの名手、レイトン教授と、その弟子を自称するルーク少年 コンビ。
    今回、二人の元に舞い込んだのは「未来のルーク」から出された助けを求める手紙だった。

    1作目の「不思議な町」、2作目の「悪魔の箱」に続いて、今度は「時間旅行」。
    毎回「それはないだろう」というようなファンタジーをやってくれるあたりが、個人的にはとても好感触。
    「ファンタジー」作品である。

    「ここを通りたければ、このナゾをといてみな !」と言ってるあたりが、
    そのまま「麻雀で勝負よ !」といって勝負を挑まれる脱衣麻雀ゲームと基本システムは同じだ。
    いやレイトンは負けても脱いだりしませんが。

    麻雀で勝負系は、麻雀が95%、ストーリーが5%でおまけ程度だが、
    レイトン教授は、ストーリーやキャラクターの比重が割と高めに設定されていて、
    それによって「作品世界」の厚みを出すことに成功しているように思える。
    比重の話をしているだけで、ゲームとしていい悪いではないのは誤解はしないでほしい。
    もちろん、麻雀ゲームに重厚なシナリオがあっても悪くはないと思うが。

    「頭の体操 クイズ100問」みたいなタイトルで発売しなかったことからもわかるとおり、
    この作品は、おそらくLEVEL5がレイトン教授をはじめとするキャラクター群をみてほしいと重い、
    また、 製作現場的に、それだけの手間( 愛)を込めることができたという幸運に恵まれた作品だろう。

    1,2作目をやっていないとわからない登場人物もでてきて、まさに「3部作完結編」にふさわしい。
    PR
    HOME
    Copyright © たたかうぼくら All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]