ジャンル | アクションゲーム |
対応機種 | PS2,Xbox360 |
開発元 | コーエー |
発売元 | コーエー |
人数 | 1~2人 |
メディア | DVD-ROM1枚 |
発売日 | 2006年3月23日[PS2/360] |
価格 | PS2 The Best 4,280円(税抜) KOEI The Best 2,480円(税抜) |
対象年齢 | CERO:12歳以上対象 |
実績名 | 実績 |
使用可能武将150人 | 20 |
使用可能武将160人 | 20 |
使用可能武将170人 | 20 |
使用可能武将180人 | 20 |
使用可能武将190人 | 20 |
使用可能武将200人 | 20 |
使用可能武将210人 | 20 |
使用可能武将220人 | 20 |
使用可能武将230人 | 20 |
使用可能武将240人 | 20 |
使用可能武将250人 | 20 |
争覇モード「英雄集結」クリア | 50 |
特殊ステージ「官渡の戦い」をプレイ | 20 |
特殊ステージ「赤壁の戦い」をプレイ | 20 |
特殊ステージ「夷陵の戦い」をプレイ | 20 |
新作ゲームは遊ぶものだけになったが、
結局のところワゴンセールにはつられるという記録。
++ PlayStation2 ++
なし
++ PlayStation3 ++
なし
++ Xbox360 ++
09/30 Buku 数字パズル(XboxLIVEアーケード:400MSP)
10/04 HALO3:ODST (5,537円) → 開封
10/04 真・三國無双 MULTI RAID (5,580円) → 開封
++ PlayStationPortable(PSP) ++
なし
++ Nintendo DS ++
09/05 カルドセプトDS (980円)
09/05 シャイニングフォースフェザー (980円)
09/05 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 (980円)
09/05 三国志大戦・天 (980円)
++ GAMEBOY Advance ++
なし
久しぶりすぎる。
クレサントの門を抜けて「アクエルド」に出た後、ずんずん進んで「ゲネオス」を発見。
さらにずんずん進む。
ここまでくると、デーモンという名前の敵が出てくるようになった。
魔法が非常に痛くて適正以上と思われるレベル60後半なのに2000近くもらう。
レベル補正がたいしたことないってことなんだろうな。
ゲネオスの奥の「イグニムの火紋」に到達。
名前的には、南半球の火竜のねぐらにあたるところ。その説明はないが。
そして、特に何の説明もなくそこにいたジェニファー。
お前、ドラゴンオーブを破壊するのが目的なのにここきても意味ないだろ ?
一応主人公らしく「オーブは破壊できないから無駄なことは止めるんだ !」と説得を試みる主人公。
しかし全然話を聞かないジェニファー、それをみて唖然とするルスラン。
戦う理由がない気がするのだが、戦闘を開始する一同。まあボコれボコれ。
ジェニファーは全体攻撃をあまりしてこないので、割と楽に倒せた。
奥の宝箱から「猛火の欠片」を入手。
これまた説明がないが、せーリオの氷壁がとかせるとかに違いない。
忘れそうなのでマップつけとこう。
港町クレサント --(門)-- アクエルド --- ゲネオス -- イグニムの火紋 (ここで戦闘があった)
|
(南ドラゴンゲート:ゲートクリスタル)
| (雷のドラゴンゲート)
レディムの雷紋
|
テネル --- ヘンデ海峡トンネル(イベントで埋まった)
|
セーリオ(永久氷壁 行き止まり) ← 多分ここ
突然思い立った、今まで買ったゲームまとめ。
どこまでさかのぼるかと迷ったけど、2009年1月以降にします。
++ PlayStation2 ++
03/30 キミキス (4,000円) → 開封
++ PlayStation3 ++
01/08 侍道 3 (4,980円) → 開封
01/15 フォークスソウル (中古:1,980円)
02/07 アクアノートの休日 (3,980円)
02/16 X-Blades (US版:8,800円) → 開封
02/25 白騎士物語 (中古:2,980円) → 開封
++ Xbox360 ++
01/25 ガンダム無双 2 (中古:5,480円) → 開封
02/05 R-Type Dimensions™ ( XboxLIVEアーケード:1200MSP)
02/27 スターオーシャン 4 (7,680円)
02/27 侍道 3 (6,157円)
03/05 BIO HAZARD 5 (6,972円) → 開封
04/30 X-Blades (5,807円)
05/08 Space Invaders Extreme ( XboxLIVEアーケード:1200MSP)
05/21 マスエフェクト (5,643円)
05/25 HALO WARS (2,980円)
05/25 ブラザー イン アームズ (2,980円)
07/26 ょすみん。LIVE ( XboxLIVEアーケード:1200MSP)
08/23 Gears of War 2 (4,980円)
++ PlayStationPortable(PSP) ++
02/25 ギレンの野望 アクシズの脅威 (中古:1,500円) → 開封
04/17 大東亜興亡戦史 (3,980円) → 開封
04/30 PERSONA (4,403円)
07/08 初音ミク -Project DIVA- (5,480円) → 開封
07/28 ミマナイアルクロニクル (2,480円)
++ Nintendo DS ++
01/25 ダンジョン オブ ウィンダリア (中古:1,480円)
01/25 ヘラクレスの栄光 (中古:1,554円)
02/26 ゲームセンターCX 2 (6,026円)
03/05 セブンスドラゴン (4,031円) → 開封
08/03 逆転検事 (2,480円)
08/03 ぼくらのテレビゲーム検定 (1,580円)
08/03 スーパーロボット大戦K (1,780円)
08/23 ブラッドオブバハムート (2,980円)
++ GAMEBOY Advance ++
07/27 ファイナルファンタジーV アドバンス(中古:5,460円) → 開封
07/28 ファイナルファンタジーVI アドバンス(中古:4,680円)
4月に「抑えよう」と思ってからは割と減っているなという感想。
中古はやりたいからその場で買っているのですぐあけてますが
(今買わないとなくなる、というパターンは最近減った)、
新品の開封率の低さがハンパない。
最近はすぐベスト化されるし、周囲に最新ゲームを語り合う相手もいないんで、
よほどの理由(主に初回限定)がなければ、ちょっと待った方がはるかに賢いな。
失敗例)
・PS3のみの「侍道3」を買ったら、その1ヵ月後にXbox360版に移植された
・「X-Blades」は日本に輸入されないだろうとと思って北米版を買ったら、
輸入どころか翻訳されて日本語版が3ヶ月で発売
・「テイルズオブヴェスペリア」「スターオーシャン4」「ラストレムナント」は
1年以内(開封する前)に別機種に移植された