さて。
王都を一通り回ったら「テルグム海峡トンネル」へ向かう。
歩くと
「首都グラナティス市街」→「イーリス北部」→「クリューソ海峡トンネル」→
「ウェントス」→「トルト二ス」→「アンブル村」→「バサルティス」→「テルグム海峡トンネル」
はるばる。
出てくる敵が強いので、またしばらくここでレベル上げをしよう。
戦闘を繰り返しているが、特技アビリティのせいでやることがかなり固定化されてきた。
具体的には
ハルト → フリー
ユーフェ → 「エンパス」で回復
ウルリカ → 「マナブースト」でマナ増やし
ルスラン → フリー
ダメージでかいから回復、マナがあってなんぼなのでマナ増幅。
「マナブースト」は「殴り役」が一人必要になるので、実質3人の行動が固定化する。
こういうとき(誰が装備していても経験が蓄積できるので)
「マジックルース」側にレベルがあってよかったと思えるな。
・
スキルが「レベル」までしか上がらない
使うと経験をつみ、スキルレベルが上がるが、上限は「現在のレベル」のようだ。
ピンク海賊(ウルリカ)の「マナブースト」を毎ターンのように使っているが、37で止まった。
「認識を間違ってたかな」と思っていたが、使用レベルも指定できないし、
止まるにしても37は中途半端。うーむと思っていたら、
レベル38になった途端38にあがったので、多分「レベルが上限」という認識で正解。
・属性武器の重要性
敵レベルが上がって、敵の一撃が強烈になってきたので、
「倒される前に倒そう」の世界だが、敵HPも増えていてなかなか死なない。
そんな時にきいてくるのは「弱点属性の武器」。
最終的にはおそらく「6属性すべてを攻められる武器」があるといいのだろうな。
……とはいえ合成材料が揃えにくいのはなんとかならないものか。
実質ドロップ運だより。
PR