忍者ブログ
特に目的もなくだらだらと。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    「トルニトス」の先はまた二択だった。
    一発で「雷竜の巣 タナス」に到着。

    タナスに入るとイベント。
    サンダードラゴンをかばって、ラングレイ( 幼馴染)がジャレッド(キチ〇イ)と対峙している。
    というか、見た感じ すでにぼこぼこにされていてやばそう。

    助けるよ ! ということで、怒りの三人組、ジャレッドと戦闘開始。
    35まで上げておいたのもあるが、ピンク海賊(ウルリカ)の「マナブースト」が便利すぎる。

    1. 味方指定で「マナブースト」をかける(1マナ=100Energy使う)
    2. そのターン中に、該当の味方がEnergyを得られる行動をする
    3. Energyがいつもより一杯もらえる(通常攻撃で 50Energy→300Energy)


    マナがあれば回復もできるし、ドラゴンオーブも使える。
    ガードして貯めてたのがあほらしくなるぐらいの効率。
    というわけで、ウィンドドラゴンの時とは大違いで楽勝でキチ〇イ撃破。

    「どうせまた負け惜しみを言って逃げるだろう」と思ったら、
    素直に
    負け惜しみを言いながら逝った。あれ?
    命をとりとめたサンダードラゴンと、幼馴染の話を総合すると

    ・あの黒い竜、「フレンスヴェルグ」に近づいたことで
    そもそも竜嫌いだったジャレッドの負の感情が増幅され、
    竜殺しという狂気に走った
    のではないか

    ・じゃあ、近くに居たジェニファー(ボディコン)もやばくね ?
    ボディコンどこいったんだっけ ? アースドラゴンのとこ ?

    幼馴染はドラゴンを庇ってケガしたらしく、
    サンダーオーブを主人公(ハルト)に託して首都で養生する様子。

    そのような流れで、一行はアースドラゴンの住処へ行くことになった。
    具体的には多分、「トルニトス」から「巣じゃないほう」にいけばいいと思うが示してはくれない。

    おまけ:
    今回の召使アヤの台詞

    「おぼっちゃま、ラングレイぼっちゃまがおけがをされたそうですよ」

    そういえば、武器屋の品揃えが増えてなかったので、仮説間違ってます。
    レベル35程度でレベル50のが出ると思ったのに……もしかして40までしかないのかな ?

    次は雷竜の巣の先に進もう。
    PR
    >「ウィンドインパクト」をルミナンス10(レベル2)まで鍛えないとあけられない箱があった。
    とりあえずこれを回収すべく、ウェントスで戦闘して10まであけたら開封できた。
    「エアリアルアーマー」のマテリアル。

    王都に帰って、いろいろと回収しつつ、わかったことを。

    ・武器・装飾屋・レシピの品揃えは「自分のレベル」と 「ドラゴンオーブ」で決まる
    ウィンドオーブを持ったピンク帽子が入った途端、緑アイコンのレベル1武器が追加されたので、

    )入手したオーブの属性に対応した種類が店頭に並ぶ
    )現在のレベル+15ぐらいまでの装備が並ぶ

    ※補足:
    首都ではどうあがいてもレベル40までの装備しか並ばない様子。
    それ以上の武器は後で出てくる村で買える。

    という感じか。つまり最終的に各レベルに6種類(属性分)の武器がある気がする。

    ・戦闘スキルの経験値
    使用レベルが指定できるスキルの経験値は「使ったレベル」でポイントがある気がする。

    ヒール Lv1 → 使うと経験P 1
    ヒール Lv2 → 使うと経験P 2  ……

    で、レベルアップに必要なルミナンスは、

    威力レベル1(ルミナンス 0~ 9) の時は 経験P 1 でルミナンス1アップ
    威力レベル2(ルミナンス10~19)の時 は 経験P 2 でルミナンス1アップ

    つまり、

    自分のスキルレベル2だと仮定した場合、
    「レベル2」で使えば必ずルミナンスが1上昇、「レベル1」なら2回使うと1上昇。

    今のところこの法則の気がする。

    ※後日補足:
    これが大嘘。レベルに関わらず使用1回で経験P 1(多段攻撃で検証)
    自分のスキルレベル2だと仮定した場合「レベル1」でも「レベル2」でも2回使って1上昇。


    「威力レベル」は、ポイズンをレベル2で使ってみたが毎ターンダメージは同じだったので、
    レジスト率とかなんだろうか……。


    進行は、次は雷竜の巣だと思うが、首都の門は2つしかないから、
    おそらくは以前行った時にいきどまりだった「トルトニス」の先だろうな。

    イベント入手のアイテム、レシピはイベント進行で取れなくなってしまうが、
    そのレシピで作ったものがない手にいれられないものがあって、
    一度のとりのがしがずるずると影響が続くのが嫌だな……。

    サンダードラゴンのとこは幼馴染(ラングレイ)がいってるから、ちょっとは大丈夫だろうか。
    30になったのでトルト二スに向かおう。

    おまけ:
    ピンク帽子を仲間にして戻った時の召使アヤの台詞

    「おぼっちゃま、お連れが増えたんですねえ。私もついていっちゃだめですかねー」

    やはり、脳天気キャラだった。
    ウェントスでレベル25まであげた。
    もういいか、ということで地図左下へ突入。

    イベントなし。
    しかし少し進むと風の壁があって進めなくなった。……まだこっちじゃないのか。
    「トルトニス」という地名らしい。

    戻って左上の「風竜の巣タルボス」へ突入。名前は後で見た。
    今度はイベントが発生。

    ジャレッドが「ウィンドドラゴン」を殺そうとしているところに、
    ピンクの帽子を被った少女(子供)が割って入っていた。

    ジャレッド 「フヘヘ」
    ピンク少女「何だお前ら! こいつの仲間か!」
    ハルト   「いや……むしろそっちのキチ〇イを捕まえに来ました」
    ピンク少女「なら手伝え !」

    わかりやすい流れで、ピンクと一緒にジャレッドと戦闘に。
    1撃300程度しか食らわないなので楽勝だろうとなめてかかったが、
    「全員を(3ターン)凍らせてくる特殊攻撃」を使ってきた。
    ちょっとだけ苦戦したが、なんとか勝った。レベル25はほしいかな。

    負けたジャレッドは「次はサンダードラゴンだゲヘヘ」といって逃げ出し、
    ウィンドドラゴンも弱っていて助けることはできなかった。
    死ぬ間際、命をかけて自分を庇ったピンクの少女に「ウィンドオーブ」を託して昇天。

    ウィンドドラゴンの敵討ちに燃えるピンクの少女「ウルリカ」を仲間に加え、
    一行はサンダードラゴンの元を目指すことに。
    このピンク帽子、海賊の船長らしい。

    船が沈んだのでウォータードラゴンに引き上げてもらおうとして、
    騙されてウィンドドラゴンの巣に来た
    、という経緯だったようだが……。
    ちょっと防御が弱めかな……。

    その前に部屋の中を漁る。
    「ウィンドインパクト」をルミナンス10(レベル2)まで鍛えないとあけられない箱があった。
    鍛えてくるか……。

    火竜の巣にも「ファイアインパクト」をルミナンス10(レベル2)まで鍛えないとあけられない箱があったので、
    このパターンは今後も続くかもしれないな。

    ちなみにファイアインパクト(10)の箱には「デコイ」のマジックルースが入っていたよ。
    「指定した奴を狙われやすくする」魔法。
    デコイ → 「ガード」 でのマナ貯めに使えそう。
    レベル上げしようとした矢先、「ウェントス」にてファーストコンタクトで壊滅。
    「負けたがいい試合だった」といいたいが、3匹出現して1匹も倒せないうちに負けた。完敗。

    一撃300食らってたので、あるいは
    「ガード」> 5回目押し成功させてパーフェクトガード > ダメージ0
    をコンスタントに出せれば勝てたと思うが、毎度それでは明らかに敷居が高すぎる。
    そういえばガードスキル上がったら、時間制限がちょっと緩やかになった気がする。
    計測していないのであくまで気持ち的なものだが。

    あと、スキルレベルが2(ルミナンス10:技能レベル2)になったスキルは、
    技能レベル2で使わないと、経験が入りにくい気がする。
    例えば

    レベル2のヒールが使えるようになったら、
    レベル2で使わないと経験があまりもらえない


    感じを受ける。たまに上がっているので、全然入らないわけではなさそう。
    確率かな ? 相手のレベルかな ?


    おまけ:
    「クリューソ海峡トンネル」の「お化けが怖い緑髪」イベントを見て王都に帰ったときの召使アヤの台詞

    「ハルト様は、幽霊トンネルいったんですか ?
    私、こう見えてああいうのは平気なんですよー」

    脳天気キャラだった。
    北部へ進出。
    1マップごとは割と狭くていい感じ。

    北部は先代ファイアドラゴンが死んでいた時期の天変地異のせいで廃墟になっており、
    今回のファイアドラゴンを助けられなかったことを悔やんでいる様子のハルトを尻目に、
    降っている雪に緑髪が大喜び。

    無邪気というか「何も考えていない」感じだ。いい感じ。

    戦闘していて一つ気がついた。
    「攻撃」だと50Energyだが、「ガード」が成功すると100Energy、つまり1マナ分溜まる。
    敵がこっちを殴ってくれなければ意味がないので、こっちが絶対いい ! というわけではないが、
    目押しが出来るなら、時間内に目押しで連続5回成功させれば
    相手の打撃を完全無効化できるし、割といい。
    でも、成功して「ガード」スキルが上がった ! と出るけど有利になってる気がしない。

    行き止まりで「アンデッドスレイヤー」を拾おうとしたら悪霊が出てきた。
    なんかこの武器を守っていて、倒さないと手に入らない様子。
    正直武器かいかえたばっかりでどうでもよかったが、もらえるならもらおうか。
    敵はレベル足りてればなんてことはなかった

    その勢いで「イーリス北部」から「クリューソ海峡トンネル」へ突入。

    緑髪の「暗いトンネル怖いー」イベント発生。
    「このトンネルは一人の人がつるはしで掘ったんだよ」とかいってたが、
    ワールドマップを見る限りでは、どう考えてもむりじゃないか ? ……まあ気にしない。
    敵が格段に強くなっていた。同じグラフィックなのに !!

    「プロトガン2」も拾った。なんだろなこれ。

    トンネルは割と短く、すぐに突破して「ウェントス」へ到着。
    主人公が緑髪ヒロインに「エンパスって何 ?」を質問するイベントが発生。

    「エンパスって、相手のケガや病気を肩代わりして治すってきいたんだけど、
    死にかけてる相手を治療すると、君が死にそうになるの ?」
    「そういうわけではなくて、病気の原因を取り込んでそれを私が浄化する感じかな。
    そのときにすごく体力を使うんだけどね」

    「エンパス」もスキルレベルがあるが、
    回復量がでかすぎるのか「必ず全快」する。
    何がスキル依存なんだろう。回復後に減るHP量が減るのかな ?

    しかし、マップごとに敵のレベルが分かりやすくあがるよ。
    「ウェントス」緒戦で大苦戦。というか死んだ。

    マップごとにセーブポイントあってよかった。
    一旦、トンネルに戻ってレベル上げするか……。
    前のページ 次のページ
    Copyright © たたかうぼくら All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]