忍者ブログ
特に目的もなくだらだらと。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ヘンデ海峡トンネルを出て、「テネル」のもうひとつの入り口に入ると「セーリオ」に出た。
    ここにトンネルある ! ……と思ったら永久氷壁みたいなものがあって進めない。

    「燃えさかる炎 があれば氷壁をとかせそうだ」

    炎がとれそうなところあったっけ ? 今更火山か ?

    ++ 南半球わかりやすいマップ ++

    首都グラナティス市街
      |  (南門)

    イーリス南部
      | (別離の門を開いて)
    聖地アールカ  --- 世界樹ディアグノーシス(行き止まり・ボス戦 有)
      |
    港町クレサント
      |
    (南ドラゴンゲート:ゲートクリスタル)
      | (雷のドラゴンゲート)
    レディムの雷紋
      |
    テネル --- ヘンデ海峡トンネル(イベントで埋まった)
      |
    セーリオ(永久氷壁 行き止まり)


    ということで行き詰まり。
    この後は「取りこぼし」をフォローする回にしよう。


    1) 首都グラナティスの召使アヤの台詞。

    「おぼっちゃま、潮の香りがします。海にいかれたんですか ?
     アヤはかなづちなので海は苦手なのですー」


    それはたぶんユーフェ(水竜)の匂いだと思います。

    2)  ギートランナーのとりのがし確認
    どうやら全マップに「ギートランナー」という種類の敵が出現し、
    全マップで倒すと「水竜の巣 オルビス」の宝箱を開けることができるようになる様子。
    どこで倒したかをこれまでメモしてないのでこれは大変そう。

    大体のマップにはギートランナーと同様に
    「xxxxアバター」と「xxxxxソウル」という敵がまれに出現し、
    (例えば火山だと「スプリガンアバター」と「スプリガンソウル」)
    アバターは貴重な合成材料、ソウルはマジックルースを落とすらしい。

    んー。
    アバターはたまに見たけど、ソウルみたことないな……。

    3) 合成材料あつめ
     ドロップが偏ってるのか、圧倒的に足りない合成の材料。
     特に装飾品で使う「防御ルーン」「アルカナストーン」がない。
     売ってはいないので、どこかの敵が落とすはず。調べてみた。

    ++ 防御のルーン ++
    大火山ヴェルデ
     スプリガンジーア・アングリースプリガン・スプリガンイボーカー・スプリガンコンジャラー
    「クリューソ海峡トンネル」
     ゾンビー
    「パサルティス」
     クモノス・ガノハネ

    ++アルカナストーン++
    「トルトニス」
     ハッピーゴブリン
    「グラキエス」
     グラキエスコング・シービショップ
    テネル
     シンパイオシスイーター・シンパイオシスジェリー

    火山で稼ぐか……。

    PR

    グラナティスからワープ一発、「雷竜の巣 タナス」へ。
    サンダードラゴンに経緯を説明した。

    ハルト:「かくかくしかじかってわけで、西の大陸のタナスってとこにいきたいです !」
    サンドラ:「そこは昔のねぐらだな。南のゲートあけてやんよ」


    話がはええ! これで道は繋がった。

    ウォータードラゴンとこはゲートクリスタルが2つあったのに、
    なんで他の5竜とこはないんだろうと思ったが「ねぐらを変えていた」わけか。
    サンダードラゴンは、やはり「オーブを託すにふさわしいと判断した相手」だけに、
    豹変したラングレイのことを気にしていた。

    サンドラ;「ラングレイがそんなことになったとはなぁ……しんじられねーな」
    ハルト:「竜騎士であることに誇りをもってたやつなんで、ショックも大きかったのでしょう」
    サンドラ;「直接会って話をしてみるか。俺もあいつを助けたい」
    ハルト:「お願いします !」

    いい流れだ。

    それほど竜騎士の存在理由に衝撃を与える告白だったにしては
    ハルトはなりたてのせいか、あまり自分の存在については衝撃を受けておらず、
    大人っぷりに感心した。ただ、イベントを書き逃していたが、
    水竜の巣にいく前後でハルトもルスランに

    「頼みがあるんだ。
     もし僕がドラグナー(暴走状態)になってしまったら、ユーフェを傷つける前に僕を殺してくれ」
    「……わかった」

    という相談をしているあたり、悩んでいる素振りはあった。
    でも「ユーフェを殺したくない」だけで、別に
    やけくそにならないあたりがラングレイより大人だ。
    一般的な主人公キャラクターなら、もっと悩んだりリアクションしてもよさそうだけど、何もいわない。
    だまって淡々とやることをやるタイプの優等生なんだろう。

    ま、
    これでハルトまで悩んだら話が進まんか。

    「何故か、ユーフェだけは傷つけたくない と思うんだ」

    などといってて、ハッピーエンディングフラグも立った感じよ !
    クレサント側(南ゲート)にいくと、サンダードラゴンが飛来してゲートを空けてくれ、
    ゲートに飛び込んで出た先は「レディムの雷紋」。南側での竜のねぐらが「x紋」というらしい。

    敵のいないエリアなので、さくっと抜けて、いざ「テネル」 。

    いきなり目の前にカニ型のモンスターがいた。テネルクラブ……って名前そのまんまか。
    名前表示は薄い青なので、大体適正レベルちょい下の様子。

    奥に進んで入った「ヘンデ海峡トンネル」でイベント。
    ボン・マーム(高名なトンネル堀り師)がラングレイに組み付かれているのを目撃する。
    なにやっとんだキミら。

    「ハルト ! もう来たか !」

    ラングレイはトンネルの入り口を崩すと奥へ逃げていき、これでトンネルを抜けられなくなった。
    しかし、ラングレイはどうやってここまできたんだ。
    マーム(という優しげな名前だがマッチョの青い生き物)に話を聞くと、
    トンネルの先にある「禁断の地」にいこうとしていたラングレイをたしなめたら絡まれたとのこと。
    中学生の不良かあいつは。

    その上作ったトンネルも半壊させられてかわいそうだったが、
    本人は「でもこれでまたトンネル掘れる!」と大喜びだったのでいいか。

    それより禁断の地にいけなくなった問題をどうしようと思っていると「セーリオトンネルの鍵」をくれた。
    そっちから行けるかもしれない。……、でそのトンネルはどこだよ !

    少し進めた。
    得意な人ならいざしらず、自分程度の腕だと初見の曲は、リズムを覚えないとクリアできない。
    ……ということを思い知った。
    なので、気分転換に知ってる曲からやることにする。
    まずは前にも言った「恋スルVOC@LOID」。

    おお、楽だ。(クリアだけなら)
    クリアして出てきた曲が「Ievan Polkka」。当時、ネギ振りながら歌ってたPVがあったなぁ。
    元ネタは全然関係ない別のフラッシュだった気がするが、
    いつの間にか「初音ミク = ネギ」みたいになってしまったのは、ままあることか。

    次々と聞いたことがある曲が出てきたので、最後尾7曲まで全部出現に成功。
    金の聖夜霜雪に満ちて」は知らないが、「えれくとりっく・えんじぇぅ」とか懐かしい。
    ただし、この「懐メロ」ブロック(だけかな ?)は「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」以外、
    ファンアートの切り替えだけの演出で、ミクは踊ってくれない。

    せっかくのProject DIVAなんだから踊ってほしかったな。
    みっくみくがいい感じだっただけに惜しさも倍増。
    さすがにフィンランド民謡は踊れないかもしれないが……。

    クリアの過程で条件を満たしたらしく、「スペチャン5」風のモジュール(衣装)が出た。
    結構出来も悪くなかった。

    着替えてもよかったのだが、友人に
    ミクは最初の衣装で全曲GREARでクリアする」という条件でがある衣装がでるよ、
    という情報を聞いたので(Wikiに載ってるらしいが)、とりあえず全曲出るまで衣装は初期のまま。
    初期衣装のデザインは末端肥大で好きだしナ。

    関係ないが、PSPはサスペンドが基本なので、
    まだ絶賛進行中の「ドラグナーズアリア」といちいちUMD差し替えるのがめんどくさい。

    ++ 今回出た曲 ++(6曲追加)
    ・恋スルVOC@LOID(OSTER project)
    ・Ievan Polkka(フィンランド民謡 編曲Otomania)
    ・あなたの歌姫(azuma)
    ・えれくとりっく・えんじぇぅ(ヤスオ)
    ・初音ミクの消失(cosMo@暴走P)
    ・金の聖夜霜雪に満ちて(デッドボールP)
    ・みくみくにしてあげる♪【してやんよ】(ika_mo)
    結局ずるずるやってるな。

    クリア時の評価は、

    MISSTAKE(途中で終了)
    CHEAP(ヘボすぎてクリアといえない) 
    STANDARD(ボーダーは越えた) 
    GREAT(高得点)
    PERFECT(ミスなし)

    の5段階らしく、今のところEASYでもNORMALでもSTANDARD以上なら新曲が出てきている。
    難易度 NORMALを「GREAT」以上でクリアしたら 難易度HARDが開放されたので
    (HARDの上があるかどうかはまだ不明。あってもクリアできない気がするが)
    巧い人は1曲づつ「難易度HARDを出してGREATクリアしてから次の曲」なんだろうが、
    僕はリズムゲームだめなんで、曲だけ出して進める。

    そういえば前回、

    >一緒になんかアイテム ? ももらえた。なんだ?

    と書いたが、何であるか判明。
    「ミクルーム」に飾れる家具や、「モジュールコンバート」で着替える衣装のようだ。
    条件を満たすと(といっても装飾品は「クリア時にランダム」とかのようだが)手に入るらしい。
    衣装は着替えられるが、家具は意味あんのかなぁ。


    ++ 今回出た曲 ++
    ・ワールドイズマイン(Ryo)
    ・ひねくれ者(Ryo)
    ・恋は戦争(Ryo)
    ・その一秒スローモーション(Ryo)
    ・メルト(Ryo)


    上から順番にやっていったら、今回追加分は全部同じ人の曲だった。
    この中では「メルト」だけが知ってた。
    遠ざかる前にランキングで1位になっててブレイクしてて有名だった曲である。
    調べてみたら、全部有名らしい。

    -------
    やりながらなんとなくわかってきた仕組み。

    「フリープレイ」
    クリア評価段階が「GREAT」以上だと「PVモード」が開放される。
    (というのは、後で読んだら説明書に書いてあったが)
    ゲーム中にミク踊りを見る余裕がないので、後でこれでみなさい、ということかな……。

    モジュールコンバート
    先に述べた「衣装」にミクがお着替えする。着替えると、プレイ中の格好が変わる。
    衣装はゲーム内で一定の条件を満たすともらえるらしい。5回やるとかそういう。

    ミクルーム
    その名の通り、ミクの部屋。装飾アイテムを飾っておける。ぬいぐるみとか。
    内装や室内の曲も変更できるようだ。

    リズムゲームエディット
    自分で音楽ファイルを使ってリズムゲームを作れるモード。

    ビジュアルライブラリ
    ゲーム内のローディング画面やゲーム内で表示されるイラスト、ムービーを見ることができる。
    といってもムービーは2つだけで、片方は「オープニング」。
    もひとつは「スタッフロール」とかいてあったんで、全曲クリアでムービーがあるのかも。
    早速起動。

    タイトル画面でしばらくほっといたら、
    シルエットの初音ミクさんがひとしきり踊った後でオープニングムービーが始まった。
    さらにそのあとでいつものメーカーロゴ。「せーがー」はミクさんが言っていた。
    (放置してたら別のパターンもあった)

    NEWGAMEで開始。

    「フリープレイ」
    「モジュールコンバート」
    「ミクルーム」
    「リズムゲームエディット」
    「セーブ」
    「オプション」
    「ビジュアルライブラリ」

    どうやら「フリープレイ」で歌を選んで遊ぶだけ。シナリオとかはない。
    潔い構成だ。てい。

    最初に出現していた曲は以下の6曲。
    曲の間に枠が5つづつぐらい空いており、多分そこに後々曲が追加されるんだなと予測できる。

    ・ワールドイズマイン
    ・Far Away
    ・雨のちSweet*Drops
    ・荒野と森と魔法の歌
    ・The Sercret Garden
    ・恋スルVOC@LOID

    この中で曲名に覚えがあるのは「恋スルVOC@LOID」ぐらいだ。
    2007年9月(初期)から半年ほどは、ニコニコ動画で熱心に毎週見ていたが、
    その後年末にHDD吹き飛んでからなんとなく疎遠になったので、
    その間に流行っていたのがこの曲だ。
    ただ、当時から発表されてる曲数は半端なかったし、
    正直聞いたことはあるが題名がわからないものも山のようにある。

    ま、上から順にやろう。

    一般的な音ゲーは、画面下に固定のラインがあって、
    上から下に音符が流れてくるのを見ながら(リズムはとるとして)
    タイミングをはかってボタンを押す形式が多い気がするが、
    これは「押すボタン」が表示される位置と、そこへ流れてくるボタンの出現位置がフリーダム。
    タイミングはなんとなくわかるが、画面中を追いかけるのはちとなれない。

    使うボタンはパッケージ裏に「□」「×」を使っている画面写真が掲載されていたので4種類だと思うが、
    「ワールドイズマイン」のEasyは「○」ボタンだけだった。Easyだから ?
    1ボタンなら……ということでなんとか最後までいけた。

    結果は「STANDARD」。これで一応クリアにはなったようだ。

    "「ひねくれ者」が選択可能になりました。"

    というメッセージが出て、選択できる曲が増えていた。
    一緒にアイテムらしきものもがもらえたようだが……これはなんだろう ?

    「ひねくれ者」は「ワールドイズマイン」と同じ人の作曲のようだ。
    リストは「作曲者順」でならんでんのかな。
    前のページ 次のページ
    Copyright © たたかうぼくら All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]